今日の一問 社会(滋賀県・改)

      2013/11/29

-歴史の問題-

下の写真の貨幣は、日本最古の貨幣といわれている富本銭です。
この貨幣がつくられたころと同じころのできごとを、次のア~エから1つ選びなさい。

20131129soc

ア 中国や朝鮮半島から渡来した人々により、九州北部に稲作が伝えられた。
イ 国内は小さな国々に分かれ、それらの王の中には中国の漢に使いを送る者がいた。
ウ 唐にならって律令がつくられ、天皇を中心とする国づくりが進められた。
エ 藤原氏による摂関政治が行われ、地方の政治は国司にまかされていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

<答え>

7世紀後半に日本でつくられたと推定されています。
(ア 紀元前4世紀ごろ イ 1世紀半ば エ 10世紀ごろ )

 

<ワンポイントアドバイス>
これまで「日本で最初の貨幣は708年の和同開弥(わどうかいちん(ほう))」というのが定説となっていましたが、1998年8月に飛鳥池遺跡から多くの富本銭が出土したことで、実際に通貨として流通していたかどうか疑問が残るものの、日本最古の貨幣であるという説が有力になってきています。

 

人気のオンライン家庭教師おすすめ教えます!

 - ★★☆(標準問題)